【導入事例】株式会社三和鋲螺製作所様の導入事例を公開いたしました

平素よりお世話になっております。
株式会社システムトレース様の「Shared Mee」導入事例を公開いたしました。
システム開発事業を展開されている同社では、社員評価の定性的な部分や採用管理における情報共有が大きな課題となっていました。
本記事では、Shared Meeの導入によって、どのように評価管理を改善し、持続可能な多様性のある働き方を実現されたのかについて、代表取締役社長 若佐 和明 様へのインタビュー形式でご紹介します。
ぜひご覧ください。
■会社概要
株式会社三和鋲螺製作所様は、1950年創業の特殊ねじ・ボルト製造メーカーです。長年培ってきた技術力と品質力で、オーダーメイドの鋲螺製品を数多く手掛けています。
■導入ポイント
人事データを一元管理できるパッケージ製品を求めていたところ、Salesforceの標準機能と連携可能な「Shared Mee」が要望に合致し、導入を決定しました。
■導入背景
DX化の推進が求められる中、紙文化から脱却し、人事領域における「見える化」を実現する必要性を感じていました。
■導入前の課題
・紙による煩雑な採用管理: 面接評価シートを紙で管理しており、データとして残せないため、過去の選考履歴が蓄積されず、破棄されることもありました。
・コミュニケーションロス: 選考から内定、入社に至るまでの連絡状況を口頭で確認しており、上長と部下の双方にとって大きな負担となっていました。
■導入後の効果
・情報共有の円滑化: 採用シートをデータ化することで、選考履歴が残り、社内の情報共有がスムーズになりました。
・採用フローの可視化: 内定者への連絡状況などをフェーズごとに管理できるようになり、抜け漏れなくアクションを進められるようになりました。
・人事データの一元管理: 採用管理だけでなく、将来的には社員評価や教育計画にも活用し、社員の成果を正当に評価できる仕組みづくりを進めています。
■Shared Mee とは?

「入社前の採用」から「入社後の社員」の評価管理を集約して管理できるアプリです。
「採用管理」では応募者の基本情報はもちろん、評価事項や質疑をあらかじめテンプレート化して管理することが可能です。
「社員管理」では役職や職種別に評価基準や目標を設定し、社員が次に超えるハードルを可視化できるので日々の業務へのモチベーション向上へと役立てます。
■Shared Meeをもっと知る・相談する

Shared Meeの概要資料や機能別ガイドなど、お役立ち資料は下記より無料でご覧いただけます。
また、以下のようなお悩みに関して無料相談を承っております。
・Excelベースの人事管理から脱却したい
・評価制度や育成制度の見直しを検討している
・人的資本情報をデータで一元化したい
・人事DXを始めたいが何から始めるべきか分からない
・人事データをAI活用したい